保護者会について

活動基本方針

本校教育方針に従い、さらに子供たちが正しく成長するために力を注ぐとともに、本会の発展、深化のために次の4項目を基本方針とする。
  1. 1.学力向上を図るために家庭学習の習慣化の援助を行う。
  2. 2.基本的生活習慣の確立、躾の励行、健康環境の意識を高めさせる。
  3. 3.教育環境への援助を行う。
  4. 4.会員相互の融和の促進と、学校との連携の強化を図る。

具体的な活動方針は、別記事業計画による

会長挨拶

平素より、本校保護者会活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
大阪商業大学堺高等学校は、創立50周年を超える、歴史ある学校です。エキスパート、アドバンス、グローバル、スポーツとコースにわかれており、学業やクラブ活動の環境づくりに力を入れています。生徒たちは日々、生き生きと学校生活に積極的に取り組んでいます。学校の教育理念を「世に役立つ人物の育成」として、「思いやり」「柔軟な思考力」など、人として最も大切な「心の教育」に重きを置いています。学校内に農園を併設し、農園での作物栽培を通じた「勤労教育」の授業が行われています。生徒たちが育てた野菜は即売会を開催し、地域の方々との繋がりも大切にされています。このような学校で生徒たちは新しい体験や経験を通して、有意義な学校生活を素敵な学校であると感じています。

保護者会活動も定例総会をはじめ、講演会、親睦会、社会見学会を企画したり、体育祭や文化祭、即売会などの学校行事への参加もしております。今年は万博イヤー!大阪万博も大変盛り上がっております。保護者の皆様も学校に足を運んでいただき生徒たちと一緒に盛り上がってみませんか。学校行事を通してお子様と思い出を作る良い機会になります。ぜひご参加ください。加えて、保護者会会報「むつみ」を年3回発行し、保護者会の取り組みや情報を皆様にお伝えしています。
最後になりましたが、大阪商業大学堺高等学校のさらなる発展のため、役員一同、精一杯努力してまいります。
一年間よろしくお願い申し上げます。


大阪商業大学堺高等学校 保護者会
会長 城野 千晴

会則