COURSE コース紹介

コース紹介

部活動と学業の両立をはかり、希望の進路をめざす。 スポーツコース

アドミッション・ポリシー

スポーツが好きな人物、可能性を信じて、向上心を持って一歩前に踏み出せる人物を求めています

スポーツを通じて心身を鍛え、人格形成をしっかりとし、可能性を追求する姿勢が大切です。やる気を奮い起こし、何事にもチャレンジする気持ちを持ち、理想を追い求めてもらいたいです。

カリキュラム・ポリシー

「協力は力を生む」を知り、社会で役立つ強い精神力と自己判断能力を身につけていくことができます

部活動やスポーツ演習などのカリキュラムを通してチームの中で貢献し、また専門知識を得ることで、より上のステージで活躍できるようになります。社会に出たときの力を身につけ、感謝の気持ちを育みます。

グラデュエーション・ポリシー

スポーツコースに誇りを持ち、社会の一員としての自覚とリーダーシップをあわせ持った、社会に貢献できる人物になれます

社会とのつながりを見据え、世に役立つ人物への自覚を育てます。厳しい練習を乗り越えてきた達成感が自信となり、困難に立ち向かう姿勢や関わる人々への感謝と思いやりを持った人物になれます。

PICK UP

充実した練習環境

グラウンド、体育館、柔道場、多目的武道場などの学校施設だけでなく、サッカー部はほぼ毎日J-GREEN堺で、ハンドボール部、バレーボール部などは家原大池体育館、原池公園体育館などを年間200日以上利用して練習しています。

No.1の世界を知る学びの場

トップアスリートの姿勢、チームワークの作り方、目標達成に向けての心の持ち方、プロのトレーナー技術など、様々な分野での講演や技術指導を受けるプログラムを毎年実施しています。23年度は、元女子バレーボール日本代表の栗原恵さん、24年度は東京オリンピック公式メディカルトレーナーの菊地淳さん、「本気の朝礼」で有名な大嶋啓介さんなどから講演、指導をしていただきました。

最新機器を備えたトレーニングルーム

戦えるアスリートになるためには、身体作りも大切。それを支えるトレーニングルームは25年度にバージョンアップ。安全性を高めたスミスマシン、レッグプレス、ローブーリーなど最新の機器が導入され、選手の筋力アップを支えます。

SS(スポーツ習熟度)クラス

スポーツコースに各学年1クラスあるSS(スポーツ習熟度)クラス。国公立大学をめざすエキスパートコースと同じ教材を使用して、高いレベルでの学びとクラブ活動を両立させています。3年生で引退するまで放課後の補習がない中でも、国公立大学や早稲田大学、関西大学、看護系大学などへの合格者を輩出しています。

INTERVIEW

3年生 / 井内 和穂  [岸和田市立山直中学校 出身・女子バドミントン部]

商大堺は、生徒全員、とても元気で笑顔がいっぱい!そして勉強と部活動が両立できる環境が整っています。私は将来、スポーツ関係の仕事に進み、選手がケガをしたとき、支える仕事につきたいと考えています。そのため、今、部活動に本気で取り組み、今の自分の強さより何倍も強くなるために必死に練習をしています。商大堺で一緒に楽しい高校生活を送りましょう!

卒業生 / 高橋 宏武 [京都産業大学 経営学部経営学科 在籍]

高校でサッカーを本格的に取り組むための学校を探していました。商大堺は選手権で強豪校と渡り合えるチームだと思い入学を決めました。選手権では思うような結果を出せなかったもののみんなと戦い勝った瞬間や、強豪校との試合はとても楽しかったです。3年間を通じて、勉強と部活の両立をしっかりすることができました。大学受験を考えているならなるべく早くから勉強を始めるのをおすすめします!

主な卒業生の進学先(過去3年間)

4年制大学(系列)

大阪商業大学・神戸芸術工科大学

4年制大学(私立)

大阪商業大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学、大阪体育大学、同志社女子大学、摂南大学、大阪経済大学、関西外国語大学、天理大学、追手門学院大学、阪南大学、四天王寺大学、関西福祉科学大学、相愛大学、桃山学院大学、中部学院大学、大阪大谷大学帝塚山大学

その他の進路先

堺市消防局、陸上自衛隊、泉北高速鉄道株式会社