COURSE コース紹介

何事にも積極的に取り組み、系列大を中心に幅広く挑戦する。 進学グローバルコース
アドミッション・ポリシー
何事にも興味・関心を持ち、積極的に活動できる元気な生徒、また、多様な考えを理解しようとする生徒を待っています
グローバルコースは、学校行事やクラブ活動、その他どんなことにも前向きに頑張りたいという気持ちのある生徒、また、自分とは違う価値観を理解しようとする寛容さを持つ生徒を待っています。
カリキュラム・ポリシー
主体的に考え、自ら行動・発信しつつ、様々な視点を持ち他者と協力することを学びます
1クラス30人程度の少人数制に加えて、1クラスを複数人の教員で担当することで教員が一人ひとりとしっかりとコミュニケーションをとることができます。毎日あるMorning Routine (モーニングルーティーン)の時間には好きな本を読んだりコグトレをしたりして、1日のスタートを落ち着きのあるものにします。
グラデュエーション・ポリシー
周りの人々とのつながりを大切にできる人物、また、自ら課題を発見し解決に向けて行動する人物になれます
3年間の学びを通して、周りとのつながりを大切にする心が育っています。また、常に考え、問いかける姿勢を身につけ、自ら課題を見つけることができる人物、そして見つけた課題について自分の意見を持ち、他者の意見も尊重しながら解決していくことができる人物になれます。
PICK UP

Morning Routine(モーニングルーティーン)
毎朝授業が始まる前に落ち着いて課題に取り組む時間があります。国語や英語といった教科の勉強のほかにコグトレといわれる認知機能を高めるトレーニングも行っています。自分の弱点を見つけトレーニングすることで、学習だけでなく人間関係のトラブルも減ってきます。

ビジネス基礎
普通科の高校ではあまり履修しない科目です。世の中にはどのような業種があり、それぞれの業種はどのようにビジネスに関わっているのか。お金の流れや雇用はどうなっているのか。そういったビジネスの基礎を1年生のうちに学びます。

英会話
英会話の授業はリアルな英語に触れてもらうため、ネイティブ講師による少人数制で行っています。ゲームやお芝居などを通して楽しみながら実践的に学びます。

幅広い進路選択
日々の授業を大切にし、前向きに物事に取り組んでいれば、部活動や趣味に集中しながら系列大学へ進学できるシステムがあります。その他進学講座や補習もあり、他大学、専門学校、就職など幅広い進路選択を応援します。
INTERVIEW

3年生 / 井村 幸稀 [堺市立深井中央中学校 出身]
私が商大堺に進学したいと思ったポイントは、大学進学率です。商大堺は、同じ偏差値の公立高校よりはるかに大学進学率が高いです。また、商大堺にはチャイムがありません。そのため自分で時間の管理をし、授業時間を守ることが必要になるため、日々自主性が養われていると感じています。今、力を入れているのは生徒会活動と受験勉強です。いきたい大学が決まり、やる気がみなぎっています!

卒業生 / 今後 菜月 [大阪府 警察行政(警察事務)]
私が商大堺に入学を決めた理由は、姉から「とても楽しい高校だよ」と教えてもらったからです。優しい先生が多く、何でも相談ができました。高校生活では、日本拳法部のマネージャーとして、3年間、部員のみなさんを支えました。これからは警察事務として、大阪の治安を守っていきたいと思っています。
主な卒業生の進学先(過去3年間)
4年制大学(系列)
大阪商業大学
4年制大学(私立)
大阪商業大学、近畿大学、摂南大学、大阪経済大学、関西外国語大学、京都外国語大学、追手門学院大学、阪南大学、四天王寺大学、大和大学、相愛大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、太成学院大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪大谷大学、大阪電気通信大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学
その他の進路先
藍野大学短期大学部、南海福祉看護専門学校、浅香山病院看護専門学校、美原看護専門学校、錦秀会看護専門学校、堺看護専門学校、大阪歯科学院専門学校、辻調理師専門学校、陸上自衛隊